今回は、友達を優先する彼氏彼女についてお話をしてみようと思います。
ちなみに今お付き合いをされている恋人はどんなかんじですか? あなたとの時間をたくさんとってくれる方? それとも、友達と半々くらい? 友達ばっかり優先して全然自分に構ってくれないという方ですか?
いずれにせよ、友達を優先されちゃうと、何だかないがしろにされている気がして寂しいですよね。
せっかく付き合っているのだから、もっと2人の時間を楽しみたい、らぶらぶしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたのために、どうして彼氏彼女は友達を優先してしまうのか…という点についてお話をしていこうと思います。
まずはなぜ友達優先になっているのか、考えられる原因をいくつかあげていきます。
Contents
友達優先になる原因
それではいくつか項目を分けて、ひとつひとつ説明していきますね。
価値観の違い
男女の価値観もありますが、個々の価値観の違いに重きを置いてお話をします。
もともと、友達を優先にする人だということ。誰にでも、そういうスタイルでいるという人です。
そのスタイルでずっと生活をして来た人は、彼氏彼女ができたからといって、そう簡単に崩れることはありません。
もちろんあなたのことも大事にしていますが、あなたと同じくらい友達のことを大事に思っているのです。
そういったスタイルの友達って、みんなすごくいい人だったりします。実際会ってみると、あなたも大事な友達の仲間入り、なんてことも。
なかなか会えないレア友達
遠方に引っ越して、仕事が忙しくて、なかなか頻繁に会うことができない友達と会っているかもしれません。
そんなレアな友達から「会おうよ!」と言われると、大事な友達であるほど会いたいと思うものです。
次いつ会えるか分からないとなると、仕事を休んでまで会いにいく人だっていると思います。
そんな友達に会いにいくとなると、こっちは「行かないで」と非常に言いづらいですね。もし言ってしまうと、恋人のイライラの原因になってしまい兼ねません。
友達の誘いを断われない
逆に、友達からの誘いを断れない人もいるかもしれません。
「NO」と言えないタイプですね。
こういったタイプの人は、あなたよりも友達を優先しているのとはちょっと違うかもしれませんが、残される身からすると「また!?」となってしまいますよね。
このタイプの人には、まず断る練習から勧めてみることをおすすめします。
その人の優しさもあるかもしれませんが、「NO」と言えない人は、人の目や評価を気にすらタイプに多いので、2回に1回は断る練習からしてみましょう。

いつでも会えるという安心感
友達とはなかなか予定を合わせるのが大変だけど、彼氏彼女はいつでも会えるし大丈夫と思っている人もいるようです。
友達の人数が増えれば増えるほど日程調整が大変ですが、恋人はひとりですからね。
また恋人との付き合いが長くなるにつれて、だんだん友達との時間が増えてくる人もいるかと思いますが、「大丈夫。〇〇なら待っていてくれる」というように、あなたに対しての信頼感と安心感から友達を優先する人も多いようです。
信頼感や安心感を持ってくれているのはとってもありがたいことですが、こちらが会いたいときに会えない日が続くとさすがにツライものがありますよね。
同棲していると余計にそうかもしれません。「帰ればいるし」と思われていると、なかなか恋人に対して時間を作ってくれなくなります。
そうなったときの対処方法
それでは、これらを踏まえて、今後あなたがどのように対応すればいいのか、その対処方法を考えていきましょう!
愛情をもって接する
「こんなのいつもしてるし!」と思う方もいるかもしれませんが、本当にちゃんとできているか、しっかり振り返りましょう。
あなたは恋人です。恋人同士にしかできない、愛情のある行為をすることができる関係です。
まずは相手に暖かく接してみてください。いつもよりも温かい声掛けをしてみてください。さりげない優しさを見せてあげて下さい。ちょっと甘えてみてください。ちょっと凝った食事を作ってみたり、部屋を掃除してみたり。
人は一緒にいる時間が長くなると、だんだん本来の姿(素の自分)を見せるようになってきます。これって全然悪いことではなく、相手を信用しているからこそできることなので良いことなんですね。
ただ、人って慣れます。一緒にいることに慣れ、本心を見せてくれる最初のうちは「かわいいやつめ」と思っていたのに、見慣れてしまうとだんだん何とも思わなくなってしまいます。
そのため、この慣れてしまった空気を打破するために、ドキドキ感を思い出してもらうんです。「〇〇って、こんないいところあったんだな」とあなたを見てもらえるように動いてみてください。
初心に帰る
次に、相手の方には初心に帰ってもらいましょう。
初心とは例えば、2人が出会った頃。他には、付き合ったときのこと。もしくは、2人ではじめて行った旅行など何でも大丈夫。
恋人と一緒に思い出を振り返り、あなたへのドキドキ感をもう一度思い出してもらいます。
切り出し方ですが、話として振ってみるのが一番簡単に出来ますよね。いきなり「そういえばあの頃ってさ」と切り出すと逆にビックリされてしまうので、写真を見せながら「これさ~☺」とさりげなく話しかけると不自然ではないと思いますよ。
一番いいのは、その場所にもう一度足を運ぶこと。頭だけではなく、体の感覚も初心に帰ってもらうとより効果があると思います。
恋人を褒めてみる
次に相手を褒めてみましょう。これって慣れが進んでいるとなかなか恥ずかしくて言えないかもしれませんが、言いづらくなってしまった仲だからこそ、非常に効果があるんですね。
褒めることの効果については、『誰からも好かれる人、人気者に共通する5つの特徴』など、他の記事にも書いていますが、本当に効果があります。
人は褒められることを嫌だと思いません。そして自分を褒めてくれる人に、歩み寄っていく傾向があるんですね。今回はそれを利用します。
褒めポイントはどこでも何でもOK。優しいところを褒めたり、よく気が利くところ、しっかりしてまじめなところなどあなたが本当に良いところだと思っているところをさりげなく褒めましょう。
容姿を褒める方が簡単ですが、容姿よりも内面を褒めた方が効果は抜群です。
注意すること
恋人に構ってほしいばかりに、相手に依存してしまわないように気を付けましょう。
何事においても最優先事項が【恋人】にならないように注意が必要です。恋人に好かれるために、あなたのことを一番に考えてほしいがために一生懸命になるのは当たり前のことだと思いますが、そこであなたの生活のバランスが崩れてしまってはいけません。

また友達ばかり優先するからといって、その友達を攻撃したり、イライラして周りに八つ当たりしてしまうと、みんなあなたから離れていってしまいます。
本来のあなたはとても素敵で良いところがあるから、恋人さんもあなたと付き合っているわけです。
寂しい時は素直に「寂しい」「たまには一緒に遊ぼう」などと言ってみてください。
あなたのことが嫌いになったわけじゃない
友達のことを優先する人だったとしても、決してあなたのことを嫌いになったり、冷めたりしているわけではありません。
また悪気があったり、意地悪をしているわけでもありません。
その人の中のカップルの付き合い方が「こういうもの」だと思っているわけです。される側はたまったもんじゃないですが、わざとやっていることではないんですね。
ストレスをかかえないように
恋人と一緒にいたいあなたと、友達優先する彼氏彼女が付き合うと、うまくバランスがとれず、あなたがしんどい思いをするかもしれません。ですが一緒にいることを強要すると、逆に相手がストレスを感じてしまいますね。
あまりにもうまくいかないと感じた時は、きちんと話しをして、あなたの気持ちも分かってもらうことが大切です。この話し合いもまともに出来ない場合は、違う道を歩んでいくことも考えた方がいいかもしれません。
それでもやっぱり恋人のことが好きで、何とかうまくやっていく方法を考えたいと思っている方は、上手にストレスを発散させながら、恋人以外に夢中になれる趣味などを見つけていくことをおすすめします。
せっかく出会った2人ですからね。どうせなら楽しく幸せでいたいよね。応援しています。