仕事で怒られてばっかり…プライベートでもうまくいかない…そんなことが続いてしまうと、自分に自信がなくなってしまうという人いませんか?
今回はそんな人に向けて、もう一度自分に自信を取り戻す方法についてまとめてみました。
落ち込んでいる方が、少しでも元気になりますようにお手伝いさせてください。
日常生活のいいこと探しをしてみよう

まずは手軽にできる自信の取り戻し方です。それはあなたの身近な『いいこと探し』。これはどんなことでも構いません。
あなたの中で小さくてもいいです、『いいこと探し』をしてみてください。例えば、
- 今日は電車が空いていた。
- 若い子が電車でお年寄りに席を譲っていた。
- 店員さんがとても好みの子だった。
などなど。どうですか。これくらいの小さないいことだったら、たくさん見つかるような気がしませんか?
身近な出来事の中で、いいことだけに焦点を当てた場合、自分の中のマイナスなオーラが、プラスのオーラに変わります。
いいことをいくつか見つけただけで、ちょっと幸せを感じますよね。それです、その感覚が大事。
そのいいことを書きためておけるメモやアプリ、手帳なんかがあるといいかもしれません。心の中で思うだけではなく、それらをアウトプットすることで、幸せをより実感することができます。
自分のいいところ探しをしてみよう

自信がなくなっている人にあえてやって頂きたいことは、自分自身の『いいところ探し』です。これもどのようなことでもいいんです。
何か思い当たることや、今日1日の生活を振り返ってみて感じたことでもOKです。
- いつも自分が溜まったゴミを捨てている。誰も気付かないところまで目が届く。
- パソコンの知識に関しては、この部署内で誰にも負けない。
- 料理の腕には自信がある。旦那がよくおかわりをしてくれるので最近太って見える。
など。いかがですか?
その他のことでもいいんです。褒められたことでも、必要としてくれたことでも何でも。
落ち込んでいるとき、自信をなくしているときは、自分の悪いことばかりに目が行きがちです。それだと、なかなか気持ちの切り替えが出来ず、些細な失敗をしてしまったり、同じようなミスを連発して、余計に自信を失ってしまいますし、気持ち的にもとてもしんどいですよね。
そうではなく、自信がないからこそ、自分のいいところに目を向けるのです。視点の切り替えです。ちょっと思い返してみてください、自分のいいところ。どうですか? 『あれ? なんだ。自分、こんなにいいところあるじゃん』と思いませんか?
可能であれば、これも上記同様、手帳かノート、メモや日記アプリなどで書きためておくといいです。
相手のいいところ探しをする

これ、不本意に怒られてへこんでいる人にとったらしんどいことかもしれませんね。
でも、この相手の『いいところ探し』も結構大事で、あなたのその人に対する接し方や見方が変わってきます。
- あんなに怒られたけど、いつもご飯誘ってくれるんだよな。
- あんなに怒られたけど、なんだかんだでちゃんと評価してくれる人だよな。
- あんなに怒られたけど、ちゃんと家の事やってくれるのよね。
などなど。あなたのことを、その人の価値観だけでむやみやたらに怒ってくる人のことは考えるだけ無駄ですので、それは放っておきましょう。こちらの記事に、その辺を詳しくまとめておきました。

怒られるとむちゃくちゃむかつきますよね。いいんです、人間だもの、むかついて当たり前です。私もむかつきます(笑)
でもそれを『むかつく!』だけで終わるのか、それとも次に繋げる糧とするのかが、ここで変わってくるというわけです。嫌かもしれないけど、ちょっと実践してみてください。
成功体験を積み重ねる

そして成功体験を積み重ねます。これはまず、小さく身近な目標を立てることから始めます。
- いつもより30分早く起きよう。
- 今日はちゃんと朝ごはんを作ろう。
- 部屋の掃除をしよう。
などなど、何でもOKです。これはいわゆる長期目標ではなく、短期目標的な感覚で立てます。そして自信を取り戻すために必要なので、達成できない目標はやめておきましょう。
目標を立てたら、実行に移します。そして実行に移し、達成できれば、あなたは達成感により、もう一度自信を取り戻していくことができるのです。できたことが増えれば増えるほど、あなたの自信は高まっていきます。
設定する目標が身近なことになると思うので、ゼロだった自信がいきなり10,000まで跳ね上がることはないと思いますが、1でも10でも少しずつの積み重ねで、あなたの自信は間違いなく元に戻っていき、そしてうまくいくと元より更に上昇していきます。
人は誰でも失敗する

この世に生きている人の中で、残念ながら完ぺきな人はいません。人は誰でも失敗するし、勘違いだってする生き物です。
自分に自信がなくなっちゃった人は、これまで出来ていたことで失敗しちゃったり、分かっていたけどうまくできなかったり、などのことで落ち込んでしまう方が多いのではないのでしょうか。
とてもしっかりしている真面目な方なのだと思います。自分のことを信じて、そして誰かのためを思って行動したからこそ、落ち込む度合いも大きいというものですよね。
怒られて、ミスを指摘されて、注意されて、失敗して、へこんでしまったと思います。きっとかなりつらかったでしょう。
ですが、失敗するのはあなたを注意した人だって同じことです。あなたが知らないだけで、見えないところでは失敗しまくりかもしれません。あなたと同じように、自分に自信をなくしているかもしれません。
そんな風に人は、どこかのタイミングで失敗して落ち込むことをたくさん経験しています。
私もいっちょ前のプライドはありますし、負けず嫌いな傾向もありますが、完ぺき人間ではありませんし、失敗するとめちゃくちゃへこみます(笑)
ただ上記のことを出来る限り実践し、落ち込みを最小限に留めようとしています。じゃないと自分がしんどいですからね。
少しでもあなたの自信を取り戻すお手伝いができましたでしょうか。上記のうち、できそうなことから始めてみるといいですよ。無理のない範囲で行いましょう! 応援しています✨